のにあるLABO

「花は野にあるように」な生き方の探求所

この記事をシェアする

説明書類は全部捨てなくてもいい

2月にやっとリフォームが終わりました。

長かった…。

ハプニング続きでしたが、家がきれいになって安心して住める環境になり、

母も表情が明るくなったので、やってよかったです。

 

 

月イチ更新をしようと思うと

ネタがたまりすぎてどれを書けばいいか分からなくなりますね。

 

書いては消しを繰り返してますが、

いい加減内容決めるぞ!!

 

今日は説明書類の話にしようと思います。

 

 

ミニマリスト 書類」と検索すると

説明書は捨てる!と結論づけられていることが多いと思います。

 

おっしゃるとおり、捨てちゃって問題なく過ごせる人は捨てちゃって良いと思う。

 

しかし私は家電に疎い。物覚えも悪い。

説明書は意外と使います。

 

例えば

ウィンドウエアコン

中を乾燥させる運転方法が覚えられなくて毎年説明書を見てます。

 

ロックミシン

糸調子を未だ説明書を見ないと設定できません。

 

バリカン

これもヘアカット方法が載ってるので未だにセルフカット前には参考にさせてもらってます。

 

毛玉取り

これはそろそろ説明書いらないかも。

保証期限切れるまで保管するつもりでしたが、壊れなさそうだからすててもいいかな。

 

という感じで、意外と見直す機会があるものは取っておいて、

見ることがほぼない家電類に関してのみ説明書は処分してます。

量が多すぎるとどれがどの説明書かわからなくなるので、保存するものはもちろん厳選する必要があります。

 

 

ネットで検索すればもちろん説明書は読めるんですが、私は商品名や製品番号で検索するのがまず手間。

 

一度コンピューターミシンの説明書がボロボロだったのでPDFにして紙は捨ててしまったのですが、

未だに特殊な縫い方の設定方法などでPDF化したものを見ます。

めちゃくちゃ読みにくくて後悔してます。

 

スマホで小さい字を拡大するのも、必要箇所を画面上で探すのもめんどくさく感じるんですよね。

 

画面サイズはタブレットがあれば便利でしょうが、私はタブレットは持ってないし、説明書を読むためにPC立ち上げるのもめんどくさい。

 

紙で持っていれば製品番号を確認しなくてもすぐ読めますし、文字サイズに苛つくこともなく、必要箇所が探しやすいし、製品の傍らにおいてチェックできます。

スマホだと省エネモード(数秒で画面がブラックアウトするよう)にしてるので、設定を変えるのもめんどくさいです。

 

そう、めんどくさがりなんです!

めんどくさがり故にミニマリストになった輩には説明書をネット検索するのはハードル高い!

 

 

 

説明書は無印のクリアファイルホルダーにひとまとめにしてます。

ここに保管する書類類は一括にまとめてあるので、探す必要もない。

とても楽です。

 

ミニマリストになった理由が楽に生きるためなので、

 

説明書=全捨てに拘る必要はないか!

 

というのが私の方針となりました。

 

 

 

久々に書いた日記がめんどくさいを回避するために全力な内容なのが、私らしい日記だなぁ。