百均で買って良かった商品
百均で失敗した商品の日記を書いたので、
今回は買って良かった商品のご紹介を。
そもそも、どうしてもどうしても必要!と判断したときしか買わないので、
試した母数が少なくて恐縮ですが。
- タオルフォルダー(粘着タイプ)ダイソーで購入
- アルミニウムS字フック ダイソーで購入
- 木製マルチラック ダイソーで購入 500円
- ステンレスピンチハンガー(24ピンチ) ダイソーで購入 500円
- ステンレスピンチハンガー 6ピンチ ダイソー購入
- マグネットバストレイ セリアで購入
- ステンレスピンチ8個入り ダイソーで購入
- ハンギングステンレスピンチ セリアで購入
- クエン酸(粉末)
タオルフォルダー(粘着タイプ)ダイソーで購入
これはすごく良いです。
省スペースで見た目もおしゃれでスッキリ。
実家でも取り付けてあげたら母に好評でした。
使ったことはないですが、マグネットタイプもあります。
マスキングテープをつけてからその上に貼ってます。
もともとの粘着テープはすぐ剥がれて落ちるようになったので、
両面テープで貼つけ直したら落ちなくなりました。
アルミニウムS字フック ダイソーで購入
2個入りの11cmの…だったと思います。
軽くて、なんにでも使えるのですこく便利。
見た目が主張がなくて美しいのが気に入っていて、
実家時代からナチュラルに使っていて、百均のものだということを忘れていてたくらい私の生活には溶け込んでます。
クローゼットではバッグ、ベルトを掛けたり、
ごみ袋や箒を引っ掛けたり、
吊るす収納に頼りがちな私の部屋では大活躍です。
キッチンなどで使うものはもう少し小さくてもいいなと思いますが、
このサイズも、クローゼットのポールなんかには確実に掛けられますし、
使い勝手はよいです。
木製マルチラック ダイソーで購入 500円
うちはキッチンの作業スペース0、
収納もほぼないので、
冷蔵庫なし実験をしていた時に食材を保存するように買った棚です。
結果、冷蔵庫をすぐ買うことになったので、要らなくなってしまったのですが、
その後キッチン下収納で使えることに気づいて、ここで活躍してくれてます。
プラスチック製の棚を買ったほうが安かったのですが、
プラスチック製って
「ここにこう使う容器がほしい」となったら百均に行って買い、
しばらくして「やっぱり収納物は断捨離した」とか、「収納場所を移した」とかで要らなくなると、
他に使い道がなくて捨てる…ということが私は今まで多くて、
それがすごく嫌でした。
捨てる時は燃えないゴミになってしまうし、環境にも良くないですし。
でも床に食料を置きたくなくて、悩んで買ったのがこの木製ラックでした。
見るからに安っぽく、ヤスリもかかってないので、高級感はありませんが、
カントリー調とかの部屋の靴置きとか、植木鉢、ちょっとしたディスプレイ収納なんかに使えばそこまでおかしくないものです。
ミニすのこにも使えそうだし。
解体も足を回すだけで外せて簡単。
かつ、解体後は板2枚に足があるだけなのでかさばらず、引っ越しの時にも邪魔にならなそうと思って購入。
重いステンレス鍋を置いても、プラスチック製のようにたわんだりしないし、
もし要らなくなっても、金属部分以外は燃えるゴミに出せるので、
良い買い物だったと思います。
ステンレスピンチハンガー(24ピンチ) ダイソーで購入 500円
マイクロプラスチック削減にステンレスのピンチハンガーが欲しかったのですが、
ステンレスだと高いからどうしようか悩んでいました。
ダイソーのこれは500円でステンレス。
安すぎて大丈夫か不安でしたが、1ヶ月経過した今も普通に使えています。
大きさも大きすぎないので一人暮らしで毎日洗濯する私にはちょっと余るくらい。
私はあまり使ってませんが、
フックにストッパーが付いていて、物干し竿から落ちないようになっているのもいいです。
難点があるとすると、
- 挟む力がちょっと弱いので、ジーンズなどの重い衣類は吊るさないほうが無難。
- 吊るしてるステンレスがたまに外れる(写真の箇所です)
ただし外れても落ちたりしないので、畳むときに畳めなくて気づく程度。
しかもすぐ直せる。
なので細かいことを気にしない私は気にならないです(そもそも畳まないし)
ステンレスピンチハンガー 6ピンチ ダイソー購入
下着類は外に干せないので、こっちに吊るして室内に干してます。
場所を取らず、クローゼットにも収納でき、とても便利。
旅行のときにピンチハンガーを持っていく人は、これを選択肢にいれてもいいと思います。
これを複数個揃えて24ピンチのハンガーのように使おうかとも考えたのですが、
これを5個買うより、24ピンチの方が私は使い勝手が良かったので、24ピンチを追加で買いました。
24ピンチまではいらないという方には、この6ピンチはおすすめできます。
こちらもフックにストッパーついてます。
マグネットバストレイ セリアで購入
石鹸で体を洗う方向け。
3点ユニットバスだと、壁にマグネットがつく事が多いと思います。
マグネットが使えるバスルームにはこちらの石鹸置きおすすめです。
うちはバスルームにおいてある風呂用品はこれだけです。
刮目して見よ!この女子力皆無のバスルームを!
浮かせる収納になるので、掃除が尋常じゃなく楽なのでいいんです!
マグネットがやや弱いので、大きな石鹸を入れるとズルズル下がったりしますが、
壁から外れて落っこちたりしたことはありません。
(私の使っている石鹸は100gです)
ステンレスピンチ8個入り ダイソーで購入
洗濯バサミです。
洗濯物が風でハンガーから落ちるので、仕方なく購入。
そんなに数使わないし、プラごみ削減のためにステンレスにしました。
物が増えるのが嫌だなと思いながら買ったのですが、
買ってみたら意外と気に入りました。
このしっかりさで、100円で8個はお値段以上です。
百均のプラスチックの洗濯バサミより、挟む力がしっかりしてるし、劣化しづらくて割れない安心感がある。
プラだと力なくてもパカって全開で開いてしまって、それが簡単に壊れそうに感じて、それがなんとなく不快だったんです。
こちらは挟む部分を開かせる時の手応えがきちんとあって、
そこがまた好きなんですよね。
ハンギングステンレスピンチ セリアで購入
ダイソーにも同じ形状のがあるのですが、セリアは4個、ダイソーは5個で百円です。
私は近所はセリアしかないので、セリアで買っちゃいました。
ちょっとフックの長さが長めで邪魔なんですけど、まあ使うのに支障はないです。
収納が殆どない部屋に住んでるので、これ一つで吊るす収納が可能になるのはすごくよい。
歯ブラシなんかも柄を挟んでキッチンにぶら下げてます。
台拭きやスポンジなんかもこれでぶら下げ。
挟む力も弱すぎないので、吊るしたものが気づくと落ちているということもなく、良い商品だと思います。
クエン酸(粉末)
瓶に移しちゃったので写真はありませんが、
掃除用具コーナーに売ってる粉ですね。
こだわりはないので、ダイソーかセリアであったものを購入してます。
ステンレス鍋を使うようになったら焦げ落としに必須になりました。
鍋にクエン酸+水を入れて湯を沸かすだけで焦げが取れます。
引越し先では、たまに掃除でもクエン酸スプレーを作って使ってます。
水垢や石鹸カスを落とすのはクエン酸がピカピカになるし、一番コスパいいです。
(汚れがたまりすぎると落ちないので注意ですが)
スーパーやドラッグストアで大袋を買ったほうが安いのですが
クエン酸はそんなに量を使わないので、
次の引っ越しまでにおそらく大袋は使いきれない。
よって、百均の量が場所を取らずちょうどいいです。
無水クエン酸でないと、長期間保存すると固まっちゃいますしね。
以上、百金で買ってよかったものでした。
なにかのお役に立てばいいのですが。
っていうか、
ステンレスピンチばっかりじゃねぇか!と、自分でもツッコミ入りました。
でも、すぐごみになるような物は買わない!というのが、
お財布にも環境にもとても大事だと思っているので、
お値段以上の商品
という意味ではステンレスピンチは、素晴らしい商品だと思います。
私のように財布が薄いものでも買えるのほんとありがたいです。